最近、SNSや様々なメディアで「反り腰」という言葉を多く耳にします。
皆さんは自分が「反り腰」かそうでないか
チェックしたことがありますか?

実際、良い姿勢だと思っていた姿勢が「反り腰」であり、
そのせいで腰痛や体の不調の原因になっていた方がいらっしゃいます。
今日は、簡単な「反り腰」のチェックの仕方と
「反り腰」の改善方法をお伝えしていきます。
まず「反り腰」とは、お尻が突き出て、腰が沿った状態の姿勢のことです。もともと背骨は首から腰にかけてゆるやかなS字カーブを描いているものですが、このカーブを強く描いているのが反り腰の状態です。
では、反り腰のセルフチェックをしていきましょう!

1.背中を壁側にして、いつもどおりの姿勢で立つ。
2.姿勢をキープしたままで、壁につくまで後ろに下がる。
3.壁に付いている部位と付いていない部位をチェックする。
このときに壁にお尻がつき、腰と壁にげんこつ1つ分くらいのスペースがあるなら、反り腰と判断できます。また、反り腰の場合は、後頭部とかかとも壁に付きません。
逆に、正しい姿勢である場合、後頭部とかかとがきちんと壁に付き、腰と壁の間のスペースは手のひら1枚分程度になります。
※鏡の前ででチェックするとより判断しやすいです。
「反り腰」は筋トレやストレッチに加え、日々の姿勢を気を付けることも大切です。
立ち姿勢、座り姿勢の際は、おへその下に力を入れて姿勢をまっすぐにすることや、ストレッチは上半身・腰・太もものストレッチを重点的にやってみましょう。
当院はセルフケアも教えているのでお気軽に聞いてくださいね!!
なかなか自分で改善が難しい方は当院に!
#尼崎#武庫之荘#塚口#伊丹#西宮#接骨院#整骨院#整体#産後#マタニティ整体#骨盤矯正#猫背
#巻き肩#ストレートネック#反り腰#産後の骨盤矯正#肩こり#腰痛#頭痛#眼精疲労#ヘッドスパ#マッサージ#もみほぐし#リラクゼーション#鍼#美容鍼#小顔#肩甲骨はがし